症状改善リンパケア 〜歯の不調〜新着!!
最近は歯の不調に関するご相談も多いようです。歯の不調は、歯磨き不足だけで起こるものではありません。①過度のストレス ②カルシウム不足 ③腎虚(泌尿器、生殖器、腎臓の弱り)などが原因となっている可能性がありますので、その解 […]
代表理事より 2023秋
ごきげんよう。池田ことみです。楽しかった夏も終わり、そろそろ秋の音も聞こえてきた頃ではないでしょうか?今年は暑い日が続いていたので、汗をかく機会も多かったことと思います。最近は熱中症対策ということで、クーラー等でお部屋を […]
代表理事より 2023初夏
皆様、ごきげんよう。 その後いかがお過ごしでしょうか?私はリンパケアを伝えるために、日本各地を旅して、たくさんの方とお会いできることを嬉しく思います。又、旅の途中に見る車窓越しの景色に季節の移ろいを感じることも楽しみにし […]
代表理事より 2023春
皆様 2023年も宜しくお願いいたします。こちらの会報誌を作り始め、今年で17年目に入りました。 当初20部くらいからスタートして、現在の発行部数はおかげ様で4桁になりました。これもひとえに皆様の温かいご支援の賜物と、厚 […]
みるみる姿勢が良くなる寝ながらリンパケア体操2023年初夏
前回のコラムでは、姿勢がキレイな人は幸福度が高くなる!というお話しをしました。そこで今回は、姿勢を美しくするために大切な筋肉を1つご紹介します。忙しいあなたも寝ながらリンパケア体操で「キレイで元気に」! 『腰方形筋』(よ […]
みるみる姿勢が良くなる寝ながらリンパケア体操2023年春
姿勢がキレイな人は幸福度が高い!? 突然ですが、姿勢と幸福度には関連があるといわれていることをご存じですか?幸せホルモンと呼ばれている神経伝達物質「セロトニン」は、全身のうち約9割が腸内に存在します。このセロトニンは女性 […]
みるみる姿勢が良くなる寝ながらリンパケア体操2022年冬
私たちがこの世界で暮らしている限り、実は気が付かないだけで、常に「重力」というストレスにもさらされています。あなたの体を支えているのは、足だけではありません。首や背中などが伸びた、きれいな姿勢を保つためには「姿勢保持筋」 […]
症状改善リンパケア 〜ぜんそく対策〜
ぜんそくは気道に炎症が起こることで、咳、痰、息苦しさ、呼吸時の音、胸苦しさなどの症状があります。 ダニ、ハウスダスト、ペット、花粉、食物によるアレルギー、たばこ、過労、ストレス、感染症、大気汚染など原因は様々です。実は、 […]
代表理事より 2022冬
皆様、ごきげんよう。 私にはリンパケアの師匠がおりますが、いつも聞かされていたことは、「人は見た目である」ということでした。顔には表情筋が約30対あり、いつも使う筋肉が発達して形状記憶されます。いつも怒っている人は徐々に […]
症状改善リンパケア 〜胃の不調対策〜
胃は身体の中央にあり、飲食したものを消化吸収する働きを担います。 この働きによって全身に栄養とエネルギーが送り込まれ、健康な身体を維持しています。 しかし、食欲不振や消化不良、胃痛、下痢などさまざまな不調が起こりやすい臓 […]