症状改善リンパケア 〜ぜんそく対策〜

ぜんそくは気道に炎症が起こることで、咳、痰、息苦しさ、呼吸時の音、胸苦しさ
などの症状があります。

ダニ、ハウスダスト、ペット、花粉、食物によるアレルギー、たばこ、過労、ストレス、感染症、大気汚染など原因は様々です。
実は、美食家や甘党の人に多い病気です。

フキノトウや蕗は代謝を正常にして老廃物をだしやすいのでお勧めです。黒こんにゃく・ごま・黒豆・小豆・ごぼう・大根・梅干レンコン
などもよいです。NG食品は、生卵・果物の摂りすぎ・アルコール・砂糖・タバコです。

ぜんそくの症状のある人は、日ごろから胸、首、背中の筋肉がかなり固くなっていますので、まずは筋肉の硬さをとることに心を砕きましょう。

肩甲骨の内側には菱形筋という筋肉があります。スポーツや日常生活でもよく使われるので、疲労しやすく、ストレスもうけやすい為、ここが固くなる人も多いです。肩甲骨がゆるやに動かせると、呼吸は深く楽にできるので、肩甲骨の内側の筋肉をほぐしてみましょう。

さらに、脊柱起立筋も固くなりがちなので、胸椎や腰椎の外側から3センチくらいを目安に押圧して、最後にリンパ流しをしてみましょう。

当協会のホームリンパケア講座やセラピスト講座でも、この手技は必須なので、皆様の中にも、やったことがある方は多いのではないでしょうか?

セルフケアでは困難なので、パートナーや家族と交互に行うといいですね。
このケアによって、背中の筋肉がほぐれて呼吸が楽になります。
この手技でぜんそくの症状がおさまったという報告をいただいたことも何回もあります。

また、背中のみならず、首や肋骨周辺、腹部の筋肉、鎖骨周辺にも硬いところやこっているところがあれば、その部位をゆるめてリンパ節へ流すと効果的です。

首が硬い場合は、ジェルを使って胸鎖乳突筋をやさしく何回もほぐして緩めてあげます。鎖骨下から脇の下にかけて、四指でさするように筋肉ほぐしをすると、胸の硬化が取れやすいので、トライしてみてください。
まずは、ジェルをつけて、上半身の骨のキワをほぐすことです。
もし、イメージがわかない場合は、気持ちがいい、または痛い部位をさすってください。ただし、首の前面や喉元などは避けてください。
また、首の冷えは大敵なので、夜寝るときも首にタオルを巻いて寝ることをお勧めします。
同じように、胸やおへそから上の部位を脇の下にむかってさすりましょう。筋肉の硬さが取れると症状が軽減されます。

なお、ぜんそく治療の一環で行われているステロイド吸引は、喘息の症状は治まっても、長期間使用すると、さまざまな副作用(高血圧、糖尿病、骨粗しょう症、胃潰瘍、感染症など)が生じることがあります。
なるべく薬は使わずに、自分で自分のケアをするのが、副作用がなくてお勧めです。

ぜんそくは全身の病ですので、正しい生活習慣や食事、全身のリンパケアで身体を養いましょう。