マスターゴールド
田中 久美子
マスターゴールド・マスターシルバー・マスターブロンズ・マスター・認定セラピスト・リンパケア検定1級
息子の受験サポートのため駐在中だったシンガポールから一時帰国した際に、受講したのがきっかけで、実践で学べる講座に魅力を感じ通った結果、基礎体温が上がり、冷え性や腰痛が改善されたり、美肌になったりと自身の身体の変化を実感し、“自分の健康を自分で守れる”リンパの素晴らしさを皆さんにお伝えしたい!と思い講師になりました。
【講師になってよかったこと】
受講生さんが自身の変化に驚かれ笑顔になり、キラキラ輝くような表情に変わる瞬間を共有できることは、毎回新鮮で嬉しい歓びです。
また、本来持つ自身の身体の治癒力に気づかれ、健康に美しくなることに自信を持っていただけることが豊かな人生に繋がるお手伝いになるのではと感じています。
さらに、受講生の方々がセラピストとして、また講師として活躍されることも醍醐味です。
マスターブロンズ・セラピストマスター
松本 絵美
セラピストマスター・マスターブロンズ・ハンドリンパスペシャリストマスター・マスター・認定セラピスト・リンパケア検定1級
マスターブロンズ
山田 豊子
マスターブロンズ・マスター・オンラインマスター・認定セラピスト・リンパケア検定1級・リンパケアアドバイザー
西山 千聖
マスターブロンズ・ハンドリンパスペシャリストマスター・マスター・リンパケア検定2級
中島 さちこ
マスターブロンズ・マスタージュニアシルバー・マスター
子供の頃から体調不良で、30代の頃には免疫低下による婦人科系の病気を患ってしまいました。
この病気がきっかけで健康の大切さを思い知りました。健康管理を行う中で出遭ったリンパケアの効果は確実で、今まで悩まされていた体調不良がほとんど無くなりました。常用していた薬もここ数年は飲んでいません。
私の様に体調不良に苦しんでいる方にリンパケアを伝えたいと考えるようになり、講師として活動を始めるに至りました。
「自分の体は自分でケアする」これが出来る事はとても素晴らしい事だと思います。
私の経験をふまえ、健康で楽しい毎日が送れるような体作り・リンパケアを伝えられるよう頑張りたいと思います。現在、「セルフボディケアスタジオBELL」をさいたま市に開設準備中です。
マスタージュニアシルバー
山口 惠子
マスタージュニアシルバー・マスター・リンパケア検定1級・リンパケアアドバイザー
近藤 美智子
マスタージュニアシルバー・マスター
【自己紹介】
ホームリンパケア準2級講座を受講し、自身の体調不良が抜群に改善されたことから
より深くリンパについて学びたいと思い、リンパスペシャリストの資格をとり、
大阪市内にリンパケアサロン「サロンK」を開業しました。
【講師になろうと思った動機と抱負】
美容の面においても8キロ痩せて、首のシワが改善されるなど、日本リンパ協会の
リンパケアの効果に驚いています。
関西で一人でも多くの方々にリンパケアの素晴らしさをお伝え出来るよう講師になりました。
これからも日々学ぶ姿勢を忘れず努力して参ります。
講師の資格を活かして、講座で皆様にお会い出来る日をワクワクしながら関西から
リンパケアを発信します。
マスター
田中 弘子
マスター・認定セラピスト・リンパケア検定2級
内山 桂子
マスター・認定セラピスト
神月きよみ
マスター
2016年、更年期からか体の不調や体重増加、美容面での悩みが急増し始めていました。
整骨院で見掛けたリンパドレナージュを受けて、これだと感じ
セルフで出来ないものかと調べているうちに、「リンパケア検定2級」の本に出合いました。
そして検定試験を受験して、2級と1級に合格!さらに、リンパケアアドバイザーを取得。
そこからセルフリンパケア初級・上級を受講し、追求するうちにアロマテラピーとヨガを学びました。
今では体重-7キロ、体内年齢は-15歳となり好転しています。
2019年、日本リンパ協会認定講師資格である「リンパマスター」を取得しました。
明るく楽しいリンパケアをお伝えすることが出来る講師になりたいです!
冨田 郁子
マスター・認定セラピスト
松井 美保
マスター
佐藤 ゆうま
マスター・オンラインマスター
櫻井 良子
マスター
村上 美智子
マスター
山村 千賀子
マスター
オンラインマスター
中島 雄介
オンラインマスター・リンパケア検定1級
【自己紹介】
佐賀県嬉野市にある750床の療養環境を備えた大型医療機関にて、
作業療法士として6年勤務。
身体疾患や精神疾患を抱えた患者さまとともに、リハビリテーションに従事。
入社3年目で発達障害児(現在は神経発達症児)を対象にしたリハビリテーション施設の開設
から携わり、新人研修や学生指導を経験。
現在は長崎県の地域に根ざした療育施設に転職。
子どもたちとの専門的なリハビリテーションを通して、楽しみながらセラピストとして活動。
【講師になろうと思った動機と抱負】
幼少時から身体が弱く、会社ではモチベーションの高さや勤勉さを評価されながらも、
過敏性腸症候群を患ったことを機に転職を決意。
自己や家族と向き合う時間の中で、日本リンパ協会と出会う。
自身の健康維持とホームリンパケアに興味がありリンパケア検定合格後は、講師資格を取得。
その頃から、体調に改善がみられ復職を果たす。
今後も講座を通して受講者の方とともに、リンパケアについて深く学んでいきたいと思います